平成28年4月入園 倍率が発表されています

平成28年(2016年)の応募倍率が発表されましたね。

江東区公式ホームページから閲覧することができますが、次年度以降は削除されることが想定されるため、このページにも添付しておきます。

尚、江東区公式ページで最新の情報をご確認ください。


平成29年度新設保育園の募集されています

来年のことを言うと鬼が笑うといわれていますが、平成29年度の新設保育園の募集が再掲されていましたね。

江東区で概ね1000人の受け入れの枠を広げる、とのことなのでさらに待機児童の減少につながることに期待したいです。
応募があったら、、、の話ですけどね。

募集地域の一覧は参考リンクを参照していただければ、と思いますが、当ブログのターゲット、豊洲・東雲・辰巳地域では豊洲地域のみの募集となっています。

ちょっと残念な気もしますが、豊洲1~6丁目なので、十分に通園範囲内だと思います。

さらに育児環境が整うことに期待をしたいですね!

参考:【再掲】認可保育所整備運営事業者を募集します - 江東区役所

あい保育園豊洲(仮称)の予定地に行ってきました

平成28年4月に開園予定のあい保育園豊洲(仮称)の様子を見てきました。



夜なので若干写真がわかりにくいのですが、以前通った時には何もなかったガラスにビニールシートのようなものがかかっていて、工事に取り掛かっているようでした。
外観
ビルの共用部には工事の工程表が掲示してあり、平成28年1月末には工事が終わるようです。

ビル共用部にあった工程表
なお平成28年度募集は次のようになっています。

  • 0歳児     : 6
  • 1歳児     : 9
  • 2歳児~5歳児 : 10

少し手狭かな?と思うスペースでしたが、後からできる保育園は設備がいろいろなノウハウのものに改善されていることもあるので、期待をしたいですね。

参考:平成28年4月開園予定園の紹介 - 江東区役所

ニチイキッズありあけ保育園(認証保育園)の見学に行ってきました

認証保育園のニチイキッズありあけ保育園に見学に行ってきました。

※園内の写真は取れませんでしたので、ホームページをご覧ください。

第一印象は部屋が小さいけれど、それほど狭さは感じられない保育園でした。

部屋は0歳児用、1~2歳児用と扉を隔てて分かれていて、扉を全開放すると園全体が一つの部屋になるような感じでした。

現在(2015年11月)2年目でまだ2歳児クラスまでしかないとのこと。

園庭はなく、近くをお散歩したり公園で遊んだりしているようです。

教育としてはリトミックを取り入れたり、1か月に2回ほど?英語があるそうです。

親が参加する年行事は7回ほど、すべて年度初めにスケジュールが組まれるとのことです。

こどものイベントはいろいろあるみたいですね。

おむつは持ち込み、使用済みは園で処分してくれるそうです。

延長保育は夕食が必要な場合は午前中くらいまでに、夕食が無くてもよい場合は17時ぐらいまでに連絡をすればよさそうです。

急な残業にも対応できるので、助かりますね。

参考: ニチイキッズありあけ保育園

11月~2月に生まれるこどもの入園申し込み

いよいよ明日から一斉申し込みが始まるようですが、11月から2月にかけて生まれるこどもの入園申し込みについてもう少し細かく書くことにします。

11月からの一斉申し込みに間に合わないのに不利じゃないかー!と思うのですが、そんなことはないようです。

0歳児の4月からの入園の場合、11月の一斉申し込みですべてが決まるわけではなく、最終的に2月の締め切りまでに申し込むとそこから点数調整の上、保育園が決まるようです。

平成28年(2016年)度入園の場合2016年2月8日(月)までに申し込みをすればよいということになります。
※ただし、2016年2月5日(金)までに生まれたお子様が対象のようです。

ちなみに、窓口で聞いたところによると、12月には一次調整の結果が出てくるそうなので、その倍率を見てから申し込む園を決めてもよいかもしれませんね。

11月~2月(5日まで)にお子様が生まれる方は書類の準備をできるだけ早めに済ませてすぐにでも出せる体制を整えたほうがよさそうですね。


平成28年入園募集がいよいよ始まります!

いよいよ平成28年入園募集が始まりますね。

豊洲・東雲・辰巳の方は豊洲駅前に今年(2015年)9月にできたシビックセンターに行くのが近そうです。

江東区役所ホームページを見てみるとシビックセンターでの募集は次のようになっています。

豊洲シビックセンター11階区民広場:
平成27年11月4日(水)~平成27年11月10日(火)
午前8時30分~午後5時00分

私たちはこれから出産の予定なので、0歳児、2016年(平成28年)2月8日までの申し込みとなるようです。

1歳~5歳の入園希望の方はこの一斉募集期間を過ぎると12月22日までは申し込みができるものの、1点、減点となるようですね。
お気を付けください!

参考: 平成28年4月保育園等入園の申込み手続きについて (江東区役所ホームページ)

両親学級

先日、仕事の休みが取れたので、休日開催にに行けなかった両親学級に行ってきました。

初めての参加でしたがすでに中期から後期に差し掛かっていたので、第二回に参加してきました。

講習メインなのですが、お産の時、陣痛の時にどうするか、沐浴の仕方など教わるだけでなく、そのあとに妊婦さん同士の交流会があり、こんな時にどうしているか?など経験談の交換などがありました。
(男の前では話しづらいこともあるでしょうからはこの意見交流会には出ないほうがいいかな、と思いました...)

これからお母さんになる方にはぜひ参加をお勧めします。

両親、ということで夫婦そろって参加したのですが、その回だけか、私以外全員妊婦さん、ということで、ちょっと居心地が悪かったです...

夫婦そろって参加したい場合は休日版をお勧めします。

両親学級の参加方法は平日版と休日版で分かれます。(2015年10月現在)

平日版
休日版
申し込み
不要
開催日2週間前までに
往復はがきで申し込み
人数制限
なし
50組まで
開催頻度
1か月1回
2か月に1回
参加目安
1回目:3~4ヶ月目頃
2回目:7~8ヶ月目頃
7~8ヶ月目頃

参考: 両親学級 (江東区役所 ホームページ)
        両親学級(休日版)  (江東区役所 ホームページ)